日本でもおなじみ音響花火の一種「爆竹」。 もともと古くから中国で使われるているもので、除夜から新年にかけて、青竹を焼いて音をたて鬼を追い払ったことに始まり、六朝後期(3〜6世紀)にはすでに除夜から新年にかけての厄ばらいの一つになっていたそうです…
旧正月は中国の各地域で、最も重要かつ伝統的な行事であり、ここ香港でも例外ではなく、毎年さまざまな新年を祝うイベントがあります。 例えば花市場を訪れたり、花火を見たり、お線香をあげたり、、、旧正月期間中は香港中辺り一面、旧年無事に終わったこと…
恭喜發財! 身體健康!新年あけましておめでとうございます。 本日2月5日の香港は新年を迎えました。 農曆新年、いわゆる旧正月の祝日は2月5~7日までの3日間。 この祝日の間に日曜日が入ると4日間になるため、来年の2020年旧正月の祝日は4日間あることになり…
香港は本日「年三十」といって、いわゆる大晦日。一年最後の日を迎えます。 それはさておき、今年も年末恒例のビックイベント「年宵花市」へ行ってきました。 年宵花市が開催される場所は香港島サイドのビクトリア公園をはじめ、九龍サイドでは、界限街花墟…
今日お手伝いのオバちゃん(香港では拼音: ajie アジェといいます)「ピタヤ」をいただきました。 これっていわゆるドラゴンフルーツの一種なのですが、こちらは同じピタヤでも果実が異なるもの。 日本では、果実の皮が黄色いものピタヤ(イエローピタヤ)と…